本文へスキップ

手描き武者のぼり制作いわき絵のぼり吉田 三代目絵師辰昇

お問合せ、ご注文方法

〒971-8182 いわき市泉町滝尻字根ノ町73

  1. ホーム>
  2. 制作者について>
  3. 江戸期の絵のぼり収集記>
  4. 桃太郎図幟/無銘(大正6年/1917年)

江戸期の絵のぼり収集記CONTACT US

▽古作の武者絵のぼり各種

09.桃太郎図(のぼり) 宗興 非売品

桃太郎図幟アップ
桃太郎図幟 大正6年1917年 宗興 手描き01
  • 題名:桃太郎図幟
  • 時代:大正6年(1917年)4月25日
  • 産地:不明
  • 作者:宗興
  • 素材:麻
  • 技法:肉筆(手描き)
  • 寸法:約290×約35cm
  • 所蔵:いわき絵のぼり吉田

古式ゆかしい大正期の桃太郎図(のぼり)

桃太郎図幟 大正6年1917年 宗興 手描き02

大正時代に武家で飾られた絵のぼり

本作を入手当初は、江戸時代の作だと勘違いしていました。
なにしろ分厚い麻布が使われ、岩絵具で緻密に描かれ、花押まで記入してあり、布地はたいへん色焼けしています。
一見すると、江戸時代の絵のぼりの風格がありました。
ところが、破れた箇所の記載をよく観察すると、「応需大正巳六年五月節句十日前 宗興写」と記載されていたのです。
つまり、「1917年(大正6年)4月25日に、宗興が求めに応じ制作した」という意味です。
絵のぼりのサイズ感や作者のお名前、花押から考えると、武家で飾られた品である可能性が高いです。(産地までは不詳)

桃太郎のお供の凛々しい犬、猿、(きじ)

桃太郎図幟 大正6年1917年 宗興 手描き03
桃太郎図幟 大正6年1917年 宗興 手描き04

武具の描写と凛々しい表情

大正期以降の絵のぼりは細部の描写が曖昧になっている作例が多いです。
それに対して、本作では武具の描写にこだわりを感じます。
つまり、そういった点からも武家の雰囲気を感じるのかもしれません。
桃太郎は主人らしく気高く構え、犬、猿、雉はそれぞれが闘争心を感じさせる凛々しい表情をしています。

いわき絵のぼり吉田 絵師辰昇(しんしょう)

→Wikipedia桃太郎のページを見る

次の古作絵のぼりを見る

10.日本武尊図幟 無銘のページへ
10.いわき絵のぼりの日本神話

古作の絵のぼり一覧
随時更新 / すべて非売品

-09.(このページ)
桃太郎図幟 宗興 大正6年 手描き

いわき絵のぼり歴史と特徴のページへ

この記事の執筆者:いわき絵のぼり吉田の絵師辰昇(しんしょう)

手描き武者のぼり「いわき絵のぼり吉田」。福島県指定伝統的工芸品。
絵師辰昇(しんしょう)による肉筆(手描き)絵のぼりの世界をご覧下さい。

いわき絵のぼり絵師辰昇プロフィール(代表作/鍾馗幟)
いわき絵のぼり吉田、屋外用手描き武者のぼり(鍾馗幟)のページへ
  1. ホーム>
  2. 制作者について>
  3. 江戸期の絵のぼり収集記>
  4. 桃太郎図幟/無銘(大正6年/1917年)

バナースペース

▼サイト内を検索する

X(旧Twitter)もご覧ください